問20 2013年1月実技資産設計提案業務
問20 問題文
下記の相続事例(平成24年12月10日相続開始)における相続税の課税価格の合計額として、正しいものはどれか。
<課税価格の合計額を算出するための財産等の相続税評価額>
土地建物 :5,300万円(小規模宅地等の評価減特例適用後)
現預金 :3,000万円
死亡保険金:2,000万円(受取人=配偶者、生命保険金等の非課税限度額控除前)
債務および葬式費用の額:500万円
<相続人関係図>
※すべての相続人は、相続により財産を取得しており、相続開始前3年以内に被相続人からの贈与により取得した財産はない。
※相続時精算課税制度を選択した相続人はいないものとし、相続を放棄した者もいない。
1.10,800万円
2.10,300万円
3.9,800万円
4.7,800万円
問20 解答・解説
相続税の課税価格に関する問題です。
被保険者が死亡し、相続人=死亡保険金受取人に支払われる死亡保険金がみなし相続財産として相続税の課税対象になる場合、「500万円×法定相続人の数」までは非課税となります。
本問の場合、法定相続人は4人ですから、「500万円×4人」まで非課税となります。
相続税の課税価格を計算する際、被相続人の債務や葬式費用については、債務控除として相続財産から差し引くことができます。
従って、相続税の課税価格=相続による取得財産+みなし相続財産−債務控除額
=5,300万円+3,000万円+(2,000万円−500万円×4人)−500万円
=7,800万円
よって正解は、7,800万円
関連・類似の過去問
【関連・類似問題で学習効果UP!】
- 2級FP過去問解説 問15 2012年1月学科
- 2級FP過去問解説 問14 2012年5月実技(個人資産)
- 2級FP過去問解説 問14 2012年5月実技(生保顧客)
- 2級FP過去問解説 問14 2011年9月実技(生保)
- 2級FP過去問解説 問21 2011年5月実技(資産設計)
generated by 関連エントリーリストジェネレータ
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】