問25 2013年1月学科

問25 問題文と解答・解説

問25 問題文択一問題

債券価格が変動した要因等を解説した次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.日本の長期国債の利回りが急激に下落したことが、日本企業A社が発行した円建て社債の価格の下落につながった。

2.時価がオーバーパーであるB社発行の社債が、急きょ、期限前償還されることが発表され、そのことが当該社債の価格の下落につながった。

3.海外C国の国債の格付けが2段階引き下げられたことが、C国国債の価格の下落につながった。

4.海外D国が公共事業拡大を柱とする財政政策を実施し、その財源として大量の国債を発行したことが、D国国債の価格の下落につながった。

ページトップへ戻る
   

問25 解答・解説

債券価格の変動要因に関する問題です。

1.は、不適切。債券の価格は、市場金利が上昇すると下落し、市場金利が低下すると上昇します。市場金利は長期国債の利回りが指標となっており、長期国債の利回りが下落すると、通常市場金利も低下し、債券価格は上昇するため、A社債の下落の要因は別のところにあるといえます。

2.は、適切。時価がオーバーパーである債券は、額面よりも高い価格で取引されている債券ですから、急きょ満期となる期限前に償還されることになると、償還差損が発生するまでの期間が短くなってしまうため、債券価格の下落につながります
つまり、10年後に損が確定するけど、それまで10年間利子がもらえるーと思っていたら、1年後に損が確定しますーっといわれているようなものですから、当然価値が下がってしまうわけです。

3.は、適切。債券は、格付会社によって信用格付け(債務をきちんと履行してくれるかという信用度の目安)が付けられていますが、債券の信用格付けが引き上げられると、債券の価格は値上がりし、利回りは低下します。
反対に、債務不履行等によって信用格付けが引き下げられると、債券の価格は値下がりし、利回りは上昇します。

4.は、適切。国債の大幅な増発は、国がちゃんと借金を返してくれるのかという信用度の低下につながり、債券価格の下落、金利の上昇要因となります。
借金を返してくれるか不安な人には、高金利でしか貸せないし、既にある借金も価値が下がる(ちゃんと返してくれない借金になるかも)ということです。

問24             問26
ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.