問12 2013年1月学科

問12 問題文と解答・解説

問12 問題文択一問題

死亡保障を目的とする生命保険の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1.養老保険の死亡保険金の金額は、保険期間の経過に応じて増加し、保険期間の後半に満期保険金の金額を上回る。

2.終身保険の保険料について、保険料払込み期間が終身払いと有期払いを比較すると、他の条件が同一であれば、終身払いの方が、払込み1回当たりの保険料の金額が高い。

3.逓減定期保険は、保険期間の経過とともに支払保険料の金額が逓減する。

4.利率変動型積立終身保険は、積立金を死亡保障・医療保障等の特約の保険料に充当でき、所定の範囲内で支払保険料の額を増加させることなく保障の内容を変更することができる。

ページトップへ戻る
   

問12 解答・解説

生命保険の商品性に関する問題です。

1.は、不適切。養老保険は、保険期間中に被保険者が死亡したり高度障害状態になると、一定額の死亡・高度障害保険金、保険期間満了まで生存すると満期保険金が支払われますが、保険金は同額です。
死亡保険金が期間の経過に応じて増加するのは逓増定期保険ですが、満期保険金はなく、保険期間の後半に解約すると、解約返戻金が払込保険料を上回ることがあります。

2.は、不適切。終身保険のうち、終身払いは一生保険料を支払い、有期払いは一定期間保険料支払い後には保険料負担なく保障が一生涯続きます。他の条件が同一の場合、毎回の保険料が高いのは有期払いです。
(終身払いのほうが高かったら、保障が同じなのに保険料が高くて一生支払うわけですから、わざわざ終身払いにする人はいなくなってしまいますよね。)

3.は、不適切。逓減定期保険は、支払保険料は一定ですが、期間の経過に応じて死亡保険金が逓減(徐々に減る)します。

4.は、適切。利率変動型積立終身保険(アカウント型保険)の積立金部分は、契約者が引き出したり、死亡保障・医療保障等の特約を付加するといった、保障内容を適宜変更する際の保険料に充当することも可能です。これにより、支払保険料額を増加させずに、保障を手厚くすることが出来るわけです。

問11             問13
ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.