問9 2013年1月学科

問9 問題文と解答・解説

問9 問題文択一問題

フラット35と財形住宅融資に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.フラット35の融資限度額は、8,000万円を上限に、利用者の年収および取得住宅の建築費等により決定される。

2.フラット35の借入金利の利率は、一律ではなく、取扱金融機関等がそれぞれ独自に決定する。

3.財形住宅融資は、財形貯蓄の積立期間が1年に満たない場合、利用することができない。

4.住宅ローンを新規に借り入れるときに、住宅金融支援機構が直接融資を行う財形住宅融資を利用する場合、フラット35と併用して利用することはできない。

ページトップへ戻る
   

問9 解答・解説

フラット35と財形住宅融資に関する問題です。

1.は、適切。フラット35の融資限度額は、100万円以上8,000万円以下(1万円単位)で、建設費または購入価額(非住宅部分に関するものを除く)の90%以内とされており、利用者の年収等も考慮して融資額が決定されます。

2.は、適切。フラット35の金利は、一律ではなく、取扱金融機関によって異なります

3.は、適切。財形住宅融資を受けるには、財形貯蓄を1年以上継続して行い、貯蓄残高が50万円以上あることが必要です。

4.は、不適切。住宅金融支援機構が直接融資を行う財形住宅融資と、フラット35を併用することは可能です。
フラット35は全期間固定、財形住宅融資は5年固定という金利の違いがあるため、長期の固定金利の安心と、短期の低金利を組み合わせることが出来るのが特徴です。

問8             問10
ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.