問26 2022年9月学科
問26 問題文択一問題
上場会社であるA株式会社(以下「A社」という)に係る株式投資の指標に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
<A社のデータ>
株価:2,500円
発行済株式数:600万株
配当金総額(年):4億5,000万円
当期純利益(年):12億円
自己資本(=純資産):300億円
※上記以外の数値は考慮しないものとする。
1.A社株式のPERは、12.5倍である。
2.A社株式のPBRは、2.0倍である。
3.A社株式の配当利回りは、3.0%である。
4.A社のROEは、4.0%である。
問26 解答・解説
株式投資の評価指標に関する問題です。
1.は、適切。PER(株価収益率)とは、現在の株価が1株当たりの当期純利益の何倍かを示すものです。
PER(株価収益率)=株価/1株当たり純利益(EPS)
=株価/(当期純利益/発行済株式総数)
よって、A社のPER=2,500円÷(12億円/600万株)=2,500円÷(12億円/0.06億株)=12.5倍
2.は、不適切。PBR(株価純資産倍率)とは、現在の株価が1株当たりの純資産の何倍かを示すものです。
PBR=株価/1株当たり純資産額=株価/(自己資本/発行済株式総数)
よって、A社のPBR=2,500円÷(300億円/600万株)=2,500円÷(300億円/0.06億株)=0.5倍
3.は、適切。配当利回りは、株価に対する1株当たり年間配当金の割合のことです。
配当利回り=1株当たり年間配当金/株価×100
=(年配当金/発行済株式総数)/株価×100
よって、A社の配当利回り=(4億5,000万円/600万株)/2,500円×100=(4.5億円/0.06億株)/2,500円×100=3.0%
4.は、適切。ROE(自己資本利益率)とは、自己資本を使ってどれだけ利益を上げたかを示します。
ROE(%)=当期純利益/自己資本×100
よって、A社のROE=12億円/300億円×100=4.0%
よって正解は、2.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】