問3 2021年9月実技資産設計提案業務
問3 問題文
経済指標について説明した下表の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。
国内総生産(GDP):一定期間中に国内で生み出された財およびサービスなどの付加価値の合計。ここから物価の変動による影響を取り除いたものを( ア )GDPという。
( イ ):全国の世帯が購入する家計に係る財およびサービスの価格等を総合した物価の変動を示した指標。調査結果は各種経済施策や公的年金の給付水準の改定などに利用されている。
1.(ア)実質 (イ)消費動向調査
2.(ア)名目 (イ)消費動向調査
3.(ア)実質 (イ)消費者物価指数
4.(ア)名目 (イ)消費者物価指数
問3 解答・解説
経済指標に関する問題です。
GDP(国内総生産)は、一定期間に国内で生産された財やサービスなどの付加価値の総額のことで、物価変動分を調整せず時価で評価する名目値と、基準となる年の価格を基に物価変動分を調整する実質値があります。
また、一般消費者(家計)が購入する商品やサービス価格の動向を示した指数は、消費者物価指数で、総務省が毎月発表しており、調査結果は各種経済施策や年金の改定などに利用されています(インフレ・デフレ対策や年金の物価スライド等を決めるのに利用されているわけですね)。
従って正解は、3.(ア)実質 (イ)消費者物価指数
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】