問5 2021年9月実技中小事業主資産相談業務
問5 問題文
Mさんは、Aさんに対して、東京証券取引所に上場している日経平均株価に連動するETFの一般的な仕組みについて説明した。Mさんが説明した次の記述(1)〜(3)について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。
(1)「日経平均株価に連動するETFの基準価額は、日経平均株価の値動きと連動するように運用されるため、その変動率は日経平均株価の変動率と一致し、かい離することはありません」
(2)「日経平均株価に連動するETFは、証券会社を通じて証券取引所の取引時間中に市場価格で購入することができます。購入にあたっては、指値注文や成行注文が可能で、信用取引もできます」
(3)「日経平均株価に連動するETFの売買は、金融商品取引法によるインサイダー取引規制の対象となります」
問5 解答・解説
ETF(上場投資信託)に関する問題です。
(1)は、×。ETF(上場投資信託)には、TOPIXや日経225等の株価指数に連動するものがありますが、通常のETFでは、売買のタイミングや偏りなど様々な条件により、対象とする指標の変動率からかい離(トラッキングエラー)が発生することがあります。
(2)は、○。不適切。ETF(上場投資信託)は、通常の株式と同様に、指値注文や成行注文、信用取引が可能です。
(3)は、×。インサイダー取引規制の対象は、上場株式等の売買やその他有償の譲渡・譲受けなど(現物出資・代物弁済含む)ですが、ETFや株式投資信託は、インサイダー取引規制の対象外です(個別の上場会社の株式等のみを投資対象とする株式投資信託を除く)。
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】