問35-40 2021年5月実技資産設計提案業務
問35-40 設例
<設例>
国内の上場企業に勤務する藤原隆行さんは、今後の生活のことなどに関して、FPで税理士でもある三上さんに相談をした。なお、下記のデータは2021年4月1日現在のものである。
問35-40 資料
I.家族構成(同居家族)
藤原隆行(本人)1965年11月28日生まれ(55歳)、会社員
真理(妻) 1968年 2月18日生まれ(53歳)、パート勤務
奈美(長女)1997年 9月22日生まれ(23歳)、会社員
亮介(長男)2004年 2月14日生まれ(17歳)、高校生
II.収入金額(2020年分)
隆行さん:給与収入840万円(給与所得控除前の金額)、原稿料収入50万円
真理さん:給与収入85万円(給与所得控除前の金額)
III.藤原家の親族関係図
IV.藤原家(隆行さんと真理さん)の財産の状況
[資料1:保有資産(時価)] (単位:万円)
[資料2:負債残高]
住宅ローン :580万円(債務者は隆行さん)
自動車ローン:80万円(債務者は隆行さん)
[資料3:生命保険] (単位:万円)
注1:解約返戻金相当額は、現時点(2021年4月1日)で解約した場合の金額である。
注2:変額個人年金保険Bは、据置期間中に被保険者が死亡した場合には、一時払保険料相当額(300万円)と被保険者死亡時における解約返戻金相当額のいずれか大きい金額が死亡保険金として支払われるものである。
注3:すべての契約において、保険契約者が保険料を全額負担している。
注4:契約者配当および契約者貸付については考慮しないこと。
V.その他
上記以外の情報については、各設問において特に指示のない限り一切考慮しないこと。
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】