問23 2020年1月学科
問23 問題文択一問題
各種債券の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.仕組債は、一般に、相対的に高い金利が設定されている半面、通常の債券に生じる信用リスクなどに加え、契約条項により償還金額が額面金額を下回るリスクなどがある。
2.転換社債型新株予約権付社債は、発行時に決められた転換価額で株式に転換することができる権利が付いた債券である。
3.他社株転換条項付債券は、対象となる株式の判定日における株価によって、額面金額で償還されるか、株式で償還されるかが決まる。
4.リバース・デュアルカレンシー債は、購入代金の払込みおよび利払いが円貨で、償還金の支払いが外貨で行われる。
問23 解答・解説
債券の仕組み・特徴に関する問題です。
1.は、適切。仕組債は、一般的な債券にスワップやオプション等のデリバティブ取引を組み込んだ金融商品で、一般的な債券に比べて相対的に高い金利が設定されていますが、通常の債券と同様の信用リスク等に加えて、参照銘柄(株式や各種指数)の値動きに応じた償還条件等の契約条項により、償還金額が額面金額を下回る(元本割れ)リスクがあります。
2.は、適切。転換社債型新株予約権付社債(CB)は、事前に決められた特定の価格(転換価額)で株式に転換可能な権利が付いた債券です。
※CB=Convertible Bond
株式への転換権があるため、利率は普通社債より低いものの、利払いを受けながら株価の値上がり益を狙うことができます。
3.は、適切。他社株転換条項付債券(EB債・他社株転換可能債)は、一定の株価水準に達した場合は自動的に株式に転換されますので、満期償還時までにノックイン価格に到達した場合には、償還日には転換対象の株式と、売買取引の単位に満たない単元未満株(端株)の売却代金が支払われ、ノックイン価格に到達しなかった場合には、償還日に元本と利子が金銭で償還されます。
4.は、不適切。リバース・デュアル・カレンシー債(逆二重通貨建て債)は、購入代金の払込みと償還時の通貨が同じで、利払いの通貨が異なる債券です(日本国内なら、「払込み=円建て」・「利払い=外貨建て」・「償還=円建て」、となります)。
通常の外国債券と異なり、為替変動リスクを利払いのみに限定した債券で、逆に為替変動リスクを元本部分のみに限定した債券を、デュアル・カレンシー債(二重通貨建て債)といいます(「払込み=円建て」・「利払い=円建て」・「償還=外貨建て」)。
よって正解は、4.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】