問31 2018年1月学科
問31 問題文択一問題
次のうち、所得税における非課税所得に該当するものはどれか。
1.勤務していた会社を自己都合により退職したことで受け取った雇用保険の基本手当
2.法人からの贈与により個人が受け取った金品
3.年金受給者が受け取った老齢基礎年金
4.賃貸不動産の賃貸人である個人が賃借人から受け取った家賃
問31 解答・解説
所得税の課税所得・非課税所得に関する問題です。
1.は、非課税所得です。雇用保険の基本手当や、高年齢雇用継続給付等の、雇用保険から受ける給付は非課税とされています。
2.は、課税所得です。法人から個人に財産が贈与されると、受贈者である個人には、雇用関係があれば給与所得、雇用関係がなければ一時所得として所得税がかかります。
3.は、課税所得です。老齢基礎年金・老齢厚生年金は、雑所得(公的年金等に係る雑所得)として所得税および住民税の課税対象となります。
4.は、課税所得です。マンションの家賃収入等の、不動産賃貸に係る所得は、事業的規模かどうかに関わらず、不動産所得となります。
よって正解は、1.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】