問22 2017年9月学科

問22 問題文と解答・解説

問22 問題文択一問題

上場投資信託(ETF)の一般的な特徴に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.運用成果が、東証株価指数(TOPIX)などの株価指標や、金価格などの商品指標などに連動するように、投資信託委託会社によって運用されている。

2.非上場の投資信託とは異なり、特定の基準価額等ではなく、取引所での売り手と買い手の需給によって決まる市場価格が取引価格となる。

3.非上場の投資信託とは異なり、運用管理費用(信託報酬)は徴収されないが、売買の際には上場株式と同様に売買委託手数料がかかる。

4.レバレッジ型指標に連動するETFは、原指標に連動するETFと比較すると運用成果の変動率が大きくなる。

ページトップへ戻る
   

問22 解答・解説

ETF(上場投資信託)の取引に関する問題です。

1.は、適切。ETF(上場投資信託)は、TOPIXや日経225等の株価指数に連動するもの以外にも、原油や金、農産物等の商品指数に連動するものがあり、投資信託委託会社により運用されます。

2.は、適切。通常の投資信託の基準価額は、1日に1度、組入銘柄の終値を基に計算され、そこで初めて購入した値段が決まりますが、ETFは、通常の株式同様にリアルタイムでのその時々の取引価格で購入可能です。

3.は、不適切。ETF(上場投資信託)は、投資家による投信の申込や解約・売却が運用会社による株式の売買に直接影響せず、受益証券を投資家間で売買する形式であるため、他の非上場の投信よりも運用管理費用(信託報酬)が低くなっていますが、売買時の委託手数料は発生します(非上場の投信では購入時の手数料がかからないものもありますが、投資家が申込や解約・売却するたびに現物の株式の売買が必要となり、そのためのコストが運用管理費用(信託報酬)に反映されています)。

4.は、適切。レバレッジ型のETFは、特定の指数の変動率の数倍になるように算出された指数に連動するため、もともとの指数に連動するETFと比較すると、運用成果の変動率も連動して大きくなります

問21             問23

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.