問3 2016年9月学科
問3 問題文択一問題
厚生年金保険に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.厚生年金保険の保険料は、被保険者の標準報酬月額および標準賞与額にそれぞれ保険料率を乗じて算出される。
2.被用者年金制度の一元化により、公務員である被保険者に係る厚生年金保険の保険料率は段階的に引き上げられ、会社員である被保険者に係る保険料率に統一されることになっている。
3.厚生年金保険の被保険者は、その適用事業所に常時使用される者であっても、65歳に達すると被保険者資格を喪失する。
4.産前産後休業期間中の厚生年金保険の被保険者に係る保険料は、所定の手続きにより、事業主負担分、被保険者負担分のいずれも免除される。
問3 解答・解説
厚生年金の保険料・被保険者資格に関する問題です。
1.は、適切。厚生年金は、標準報酬月額・標準賞与額に保険料率を乗じた額が、各月・各賞与時の保険料額となります(健康保険料や介護保険料の保険料も同様)。
2.は、適切。被用者年金一元化に伴い、公務員や私学教職員の保険料率も段階的に引き上げられ、会社員の保険料率に統一(公務員は平成30年、私学教職員は平成39年に上限18.3%で固定)されます。
3.は、不適切。厚生年金保険の被保険者は、適用事業所に常時使用される者で、70歳未満の者ですから、65歳以降も厚生年金のある会社に勤務する場合、厚生年金保険の被保険者となります。
4.は、適切。産前産後休業・育児休業中の健康保険・厚生年金の保険料は、事業主・被保険者とも負担を免除してもらえます(介護保険も同様)。
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】