問5 2016年1月実技資産設計提案業務

問5 問題文と解答・解説

問5 問題文

下記<資料>に基づく外貨預金に関する次の記述の空欄(ア)、(イ)にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。なお、為替差益および為替差損に対する税金は考慮しないものとする。
また、利息に対しては、各通貨建てにおける利息額の20%(復興特別所得税は考慮しない)相当額が、所得税および住民税として源泉徴収されるものとする。

<資料>


・ユーロ定期預金(1年)に10,000ユーロ預け入れる場合、必要な資金は( ア )である。

・米ドル定期預金(1年)とトルコリラ定期預金(1年)に、それぞれ100万円の範囲内(整数単位で可能な範囲)の預入れを行った場合、満期時の外貨ベースの元利合計額を円転した金額が多くなるのは( イ )定期預金(1年)である。

1.(ア)137万円 (イ)米ドル

2.(ア)137万円 (イ)トルコリラ

3.(ア)140万円 (イ)米ドル

4.(ア)140万円 (イ)トルコリラ

ページトップへ戻る
   

問5 解答・解説

外貨預金に関する問題です。

1万ユーロの定期預金ですから、預入時のレートTTS1ユーロ140.00円から、投資に必要な円は、1万ユーロ×140.00円=140万円 です。

次に、米ドルとトルコリラでそれぞれ100万円以内で外貨定期に預け入れた場合を比較します。
100万円分の外貨預金をする場合、米ドルやトルコリラとして預け入れる金額は、預入時のTTSから以下の通りとなります。
米ドル元本:100万円÷125円=8,000米ドル
トルコリラ元本:100万円÷50円=20,000トルコリラ

また、利息は年率で米ドル0.3%、トルコリラ5.0%で、1年満期ですから、1年分の利息は以下の通り。
米ドル利息:8,000米ドル×0.3%=24米ドル
トルコリラ利息:20,000トルコリラ×5.0%=1,000トルコリラ

また、米ドル・トルコリラ建ての利息額の20%が所得税・住民税として源泉徴収されます。
よって、源泉徴収後の利息額は、以下の通り。
米ドル利息(源泉後)=24米ドル×(1−20%)=19.2米ドル
トルコリラ利息(源泉後)=943トルコリラ×(1−20%)=800トルコリラ
従って、それぞれの元利合計は、
米ドル元利合計=8,000米ドル+19.2米ドル=8019.2米ドル
トルコリラ元利合計=20,000トルコリラ+800トルコリラ=20,800トルコリラ

満期時のレートは、TTB1米ドル126.00円、トルコリラ48.00円ですから、円転後の元利合計額は以下の通り。
米ドル円転後の元利合計額=8019.2米ドル×126.00円=1010419.2円
トルコリラ円転後の元利合計額=20,800トルコリラ×48.00円=998,400円

よって、満期時の円転後の元利合計額を比較すると、米ドルの方が多くなります。

従って正解は、3.(ア)140万円 (イ)米ドル

なお、顧客が円を外貨に換える際の為替レートはTTSで、顧客が外貨を円に換える際の為替レートがTTBです。
TTS…「顧客が円売り」もしくは「銀行が外貨売り」ですので、「売り」=Sell
TTB…「顧客が円買い」もしくは「銀行が外貨買い」ですので、「買い」=Buy

問4             問6

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.