問5 2016年1月実技個人資産相談業務

問5 問題文と解答・解説

問5 問題文

Mさんは、Aさんに対して、投資信託について説明した。Mさんが説明した次の記述(1)〜(3)について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。

(1) 「平成28年中にNISA口座で株式投資信託を購入する場合、購入時手数料を含めて120万円を限度に、その投資信託をNISA口座に受け入れることができます」

(2) 「Aさんは投資信託を保有している期間中、運用管理費用(信託報酬)を負担する必要があります。この運用管理費用(信託報酬)は決算日に前決算日以降の期間分がまとめて控除されるため、決算日の基準価額はその分下がります」

(3) 「Y投資信託を解約した場合、信託財産留保額が徴収されますが、Y投資信託が償還された場合には、信託財産留保額は徴収されません」

ページトップへ戻る
   

問5 解答・解説

NISA・運用管理費用・信託財産留保額に関する問題です。

(1) は、×。NISA口座の利用限度額(非課税枠)は、平成27年度までは一人年間100万円ですが、平成28年度以降は一人年間120万円までとなりますが、購入時の手数料等は含みません。

(2) は、×。信託財産留保額は、投資家間の公平性を保つために、買付や換金に係る諸費用を買付代金に加算もしくは換金代金から差し引く金額ですが、運用管理費用(信託報酬)は、投資家が負担するコストで、投信の保有期間中に信託財産から差し引かれますので、決算日の基準価額がその分まとめて下がることはありません。

(3) は、○。信託財産留保額は、投資家間の公平性を保つために、買付や換金に係る諸費用を買付代金に加算もしくは換金代金から差し引く金額であり、Y投資信託の場合も信託財産留保額は「解約時の基準価額に対して0.3%」とされているため、満期でも繰上でも償還の場合は信託財産留保額の負担はありません

問4             問6

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.