問4 2016年1月実技生保顧客資産相談業務

問4 問題文と解答・解説

問4 問題文

はじめに、Mさんは、Aさんに対して、各種データに基づいて老後の生活資金の準備の必要性について説明した。Mさんが説明した次の記述(1)〜(3)について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。

(1) 「 厚生労働省の平成26年簡易生命表によると、男性の平均寿命は80.50歳(年)、女性の平均寿命は86.83歳(年)となっており、女性のほうが長生きであることがわかります。老後の生活資金の準備は、男性に比べて、女性のほうがその必要性がより高いと思われます」

(2) 「公益財団法人生命保険文化センターの生活保障に関する調査(平成25年度)によると、夫婦2人で老後生活を送るうえで必要と考えられている最低日常生活費は平均35.4万円(月額)となっています。結婚や出産など、将来のことはわかりませんが、今のうちから支出可能な保険料の範囲内で無理なく準備を進めていきましょう」

(3) 「平成27年版厚生労働白書によると、標準世帯(夫が平均的収入で40年就業し、妻がその期間専業主婦だった場合)の老齢厚生年金の給付水準は年額780,100円となっています。公的年金を補完する自助努力として、今のうちから資産形成をしていきましょう」

ページトップへ戻る
   

問4 解答・解説

ファイナンシャル・プランニング用の各種データに関する問題です。

(1) は、○。老後にいくら必要かという老後資金を算出するためには、「どれくらい生きられるのか」という目安となる平均余命を知る必要がありますが、厚生労働省は簡易生命表として、年齢別・性別の生存率や平均余命を発表しています。
(正確な数値は国勢調査をもとにした完全生命表で発表されますが、国勢調査は5年ごとしか実施されないため、毎年の推計値を簡易生命表として発表しています。)
平均余命によれば女性の方が長生きであるため、老後の生活資金の準備の必要性はより高くなります。

(2) は、×。公益財団法人生命保険文化センターは、生命保険に関する情報提供や調査活動を行っている公益法人で、生命保険の加入状況はもちろん、家計や生活保障に必要なお金の調査・報告を行っています。平成25年度の「生活保障に関する調査」では、夫婦2人の老後の最低日常生活費は平均22万円(月額)で、「ゆとりある老後生活費」は平均35.4万円(月額)としており、結婚や出産等でライブプランは変化しますが、支出可能な保険料の範囲内で無理なく老後の準備を進めることが必要です。

(3) は、×。厚生労働省は、所管する保健医療・労働関連・社会福祉・年金等に関する報告書を毎年厚生労働白書として作成・公表しており、平成27年版厚生労働白書では、標準的なサラリーマン夫婦(厚生年金の加入期間40年・夫婦2人)の老齢年金の給付額を月額221,507円(年額約265万円)としています。
年額780,100円は、平成27年度の満額の老齢基礎年金の金額です。

第2問             問5

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.