問51 2016年1月学科

問51 問題文と解答・解説

問51 問題文択一問題

贈与契約に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.定期贈与契約は、原則として、贈与者または受贈者の死亡により効力を失う。

2.死因贈与契約は、贈与者の一方的な意思表示により成立する。

3.死因贈与契約の贈与者は、原則として、遺言によりその契約を撤回することができる。

4.負担付贈与契約の贈与者は、その負担の限度において、売買契約の売主と同様の担保責任を負う。

ページトップへ戻る
   

問51 解答・解説

贈与契約に関する問題です。

1.は、適切。定期贈与とは、贈与者から受贈者に対する定期の給付(毎年1回等)をする贈与ですが、特約がない限り、贈与者・受贈者のいずれか一方が死亡した場合に効力は消滅します。

2.は、不適切。死因贈与契約は、遺贈に関する規定が準用されますが、お互いの合意により契約締結しますので、受贈者の承諾がないと、贈与者の意思だけで締結することは出来ません。
ただし、死因贈与契約の撤回(取消)は、贈与者の意思だけで行うことが出来ます

3.は、適切。死因贈与とは、当事者間の合意に基づき、贈与者の死亡により効力が発生(「私が死んだら●●をあげるよ」「はい、もらいます」)する贈与ですが、死因贈与契約の撤回は、贈与者の意思だけで行うことが出来ますので、生前に書面で死因贈与契約をしていても、遺言で撤回可能です。

4.は、適切。負担付贈与とは、受贈者に一定の債務を負担させることを条件にした贈与で、通常の贈与のような無償契約ではなく有償契約に近いことから、受贈者に負担させるサービスや債務の限度内で、売買契約の売主と同様の担保責任を負います
つまり、何かしらのサービスや債務を負担してもらう見返りに贈与するわけですから、負担に見合った財産を贈与する責任があるわけです。

問50             問52

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.