問34 2015年1月実技資産設計提案業務
問34 問題文
健一さんの母親の和美さん(昭和27年4月5日生まれ)は、今年63歳になる。和美さんが63歳到達月に老齢基礎年金の支給繰上げの請求をした場合、和美さんが63歳時に受け取る繰上げ支給の老齢基礎年金の額として、正しいものはどれか。なお、計算に当たっては、下記<資料>に基づくこととする。
<資料>
[和美さんの国民年金保険料納付済期間]
昭和52年4月〜平成24年3月:420月
※このほかに保険料納付済期間はなく、保険料免除期間もないものとする。
[その他]
・老齢基礎年金の額(満額):772,800円
・和美さんの加入可能年数:40年
・繰上げ支給の減額率 :0.5%×繰上げ請求月から65歳に達する月の前月までの月数
・振替加算は考慮しないものとする。
・年金額の端数処理
年金額の計算過程においては円未満を四捨五入し、繰上げ受給の老齢基礎年金の年金額については、50円未満の端数が生じたときはこれを切り捨て、50円以上100円未満の端数が生じたときはこれを100円に切り上げるものとする。
1.554,500円
2.595,100円
3.676,200円
4.680,100円
問34 解答・解説
老齢基礎年金の繰上げ受給に関する問題です。
老齢基礎年金を繰上げ受給する場合、一ヶ月につき0.5%減額となりますので、まずは繰上げ受給をしない場合の老齢基礎年金額を計算します。
老齢基礎年金額の計算式は、以下の通りです。
老齢基礎年金=満額の基礎年金×(納付済月数+免除分調整月数)/(加入可能年数×12)
満額の基礎年金額は772,800円(平成26年度価額)、納付済月数は420月、免除分は無し、加入可能年数は40年ですから、
和美さんの老齢基礎年金額=772,800円×420月/(40年×12)
=676,200円
次に、「63歳到達月に繰上げ請求」ですから、63歳到達月から65歳になる月の前月までの月数は、24ヶ月です。
よって、繰上げ受給減額率=0.5%×24ヶ月=12% となり、この分だけ年金が減額されます。
繰上げ支給額=老齢基礎年金×(1−0.5%×請求月から65歳到達月の前月までの月数)
=676,200円×(1−12%)
=676,200円×88%
=595,056≒595,100円
(50円未満切捨て、50円以上100円未満四捨五入)
以上により正解は、2. 595,100円
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】