問28 2014年1月学科

問28 問題文と解答・解説

問28 問題文択一問題

外貨預金(為替先物予約なし)および外貨建てMMFの特徴についてまとめた下表の空欄(ア)〜(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

●メリット:
 外貨預金   −換金時に( ア )であれば為替差益を享受できる。
 外貨建てMMF−換金時に( ア )であれば為替差益を享受できる。

●運用(預入)期間:
 外貨預金   −各金融機関が自由に設定できる。
 外貨建てMMF−制限はない。

●個人に対する税金(平成25年分):
 外貨預金   −利子は源泉分離課税。元本部分の為替差益は、雑所得として総合課税。
 外貨建てMMF−分配金は源泉分離課税。譲渡益は為替差益も含めて( イ )

●中途解約(換金):
 外貨預金   −定期預金の場合、原則として中途解約はできない。
 外貨建てMMF−( ウ )

1.(ア)円高 (イ)非課税 (ウ)いつでも換金できるが、買付後30日未満の解約は信託財産留保額が徴収される

2.(ア)円高 (イ)譲渡所得として総合課税 (ウ)いつでも換金でき、信託財産留保額は徴収されない

3.(ア)円安 (イ)譲渡所得として総合課税 (ウ)いつでも換金できるが、買付後30日未満の解約は信託財産留保額が徴収される

4.(ア)円安 (イ)非課税 (ウ)いつでも換金でき、信託財産留保額は徴収されない

ページトップへ戻る
   

問28 解答・解説

外貨建て金融商品の取引に関する問題です。

外貨建ての金融商品は、円高外貨安になると、外貨建ての価格が一定でも、円換算したときの価格は下落し、反対に円安外貨高になれば、円換算したときの価格は上昇しますから、原則として為替リスクがあります(外貨預金でも外貨建てMMFでも同様)。

また、外貨預金の為替差益は雑所得として総合課税であるのに対し、外貨建てMMFの為替差益は、非課税ですので、外貨建てMMFのメリットの1つといえます。
(外貨預金の利子と外貨建てMMFの分配金は、いずれも税率20.315%の源泉分離課税)

なお、外貨預金は定期預金の場合は原則中途解約はできませんが、外貨建てMMFは、購入・換金時の申込手数料や信託財産留保額を負担する必要はありません

以上により正解は、
4.(ア)円安 (イ)非課税 (ウ)いつでも換金でき、信託財産留保額は徴収されない

問27             問29

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.