問9 2013年9月学科

問9 問題文と解答・解説

問9 問題文択一問題

住宅金融支援機構と民間金融機関が提携した住宅ローンであるフラット35に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1.資金使途は、申込者またはその親族が居住するための新築住宅の建設・購入資金に限られ、中古住宅の購入資金として利用することはできない。

2.融資期間は、申込者が80歳になるまでの年数と35年のうち、いずれか短い年数が上限となるが、下限は設けられていない。

3.融資金利は、借入申込時点の金利ではなく、融資実行時点の金利が適用される。

4.既存の住宅ローンの借換えに利用することはできない。

ページトップへ戻る
   

問9 解答・解説

フラット35に関する問題です。

1.は、不適切。フラット35では、中古住宅も融資対象ですが、申込み時点での築年数が2年超、または今までに人が住んだことのある住宅が対象です。

2.は、不適切。フラット35の融資期間(借入期間)の上限は、申込者が80歳になるまでの年数と35年のうちいずれか短い年数で、下限は15年(申込者または連帯債務者の年齢が満60歳以上の場合は10年)です。

3.は、適切。住宅金融支援機構の【フラット35】は、固定金利タイプで融資実行時点での金利が適用されます。
このため、融資実行時点では、申し込んだときより金利が上がっている場合があるわけです(もちろん逆のパターンもありますが)。

4.は、不適切。住宅の床面積や年収等の融資条件を満たせば、フラット35の借換融資を利用することが出来ます。
フラット35の借換融資とは、例えば変動金利で住宅ローンを組んでいた場合、金利上昇リスクを考えて、長期固定金利のフラット35に借り換えることができる制度です。

問8             問10
ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.