問28 2013年5月学科
問28 問題文択一問題
分散投資の手法や考え方に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.財産を3種類の異なる資産で所有する、いわゆる「財産3分法」は、異なる資産を組み合わせた分散投資の一手法といえる。
2.ドルコスト平均法は、異なる通貨を組み合わせた分散投資の一手法といえる。
3.輸出型企業の株式を保有している場合、輸入型企業の株式にも投資することで、為替相場の変動によるリスクを緩和する効果が期待できる。
4.残存期間の長い固定利付債券だけを保有している場合、その一部を残存期間の短い固定利付債券に移し替えることで、金利変動によるリスクを緩和する効果が期待できる。
問28 解答・解説
ドルコスト平均法等の投資手法に関する問題です。
1.は、適切。財産三分法とは、保有している資産を、預金・株式・不動産等の3種類の異なる資産に分けて保有することにより、リスクを抑えながら収益の獲得を目指す投資手法で、異なる資産を組み合わせる分散投資の一種です。
2.は、不適切。ドルコスト平均法は、金融商品を一定間隔で一定金額ずつ購入する方法です。金融商品の価格が安いときには多く、高いときには少ない量を自動的に購入することができるため、投資時期を分散することができます。
3.は、適切。為替が円高になると、輸出企業の株式の下落要因となりますが、輸入企業の株式の上昇要因となるため、輸出型・輸入型企業それぞれの株式に投資することで、為替変動によって資産価値が大幅に減少してしまうかもしれないという不確実性を緩和する効果が期待できます。
4.は、適切。残存期間が長い債券は、残存期間が短い債券よりも、償還時までに金利変動の影響を受ける期間が長いため、金利変動に対する価格変動幅が大きくなります。
よって、一部を残存期間の短い固定利付債券に移し替えることで、資産全体として、金利変動によるリスクを緩和する効果が期待できます。
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】