問6 2012年1月実技資産設計提案業務

問6 問題文と解答・解説

問6 問題文

建築基準法上の道路に関する次の記述の空欄(ア)〜(ウ)に入る適切な数値を語群の中から選び、解答欄に記入しなさい。なお、同じ数値を何度選んでもよいこととする。

建築基準法上の道路とは、原則として、幅員( ア )m以上のもので、下記<資料>に示したものである。
<資料:建築基準法上の道路とは>
(1)道路法による道路
(2)都市計画法、土地区画整理法、都市再開発法等による道路
(3)建築基準法第3章の規定が適用されるに至った際、現に存在する道路(公道・私道)
(4)新設または変更の事業計画のある道路で、2年以内にその事業が執行される予定のものとして特定行政庁が指定したもの
(5)私道で、一定の基準に適合する道で、私道の所有者が特定行政庁からその位置の指定を受けたもの(位置指定道路) 
 

なお、現に建築物が立ち並んでいる幅員( ア )m未満の道であっても、特定行政庁の指定を受けたものは、いわゆる( イ )項道路として例外的に道路とみなされる。この場合、道路の両側が宅地であるときには、その道路の中心線から( ウ )mずつ両側に後退した線を道路境界線とみなす。

<語群>
2    3    4    5    6    8    10

ページトップへ戻る
   

問6 解答・解説

建築基準法に関する問題です。

建築基準法上の道路とは、原則として、幅員4m以上のものです。

ただし、特定行政庁の指定を受けたものは、幅員4m未満の道であっても、いわゆる2項道路として例外的に道路とみなされます。
(建築基準法の第42条2項に規定されているので、2項道路といわれます。)

2項道路の場合、中心から2m後退した線がその道路の境界線とみなされます。もし周辺の建物を建て直すときは、この境界線まで下がって立て直す(セットバック)必要があります。

従って正解は、(ア)4 (イ)2 (ウ)2

問5             問7
    ページトップへ戻る

    FP対策講座

    <FP対策通信講座>

    ●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

    ●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

    ●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

    ●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

    ページトップへ戻る

    Sponsored Link

    実施サービス

    Sponsored Link

    メインメニュー

    Sponsored Link

    サイト内検索

    Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.