問5 2011年5月学科
問5 問題文択一問題
国民年金および厚生年金保険の被保険者資格の取得および裁定請求に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.20歳になり、国民年金の第1号被保険者となるときは、原則として、本人が所定の事項を市町村(特別区を含む)に届け出る。
2.結婚により、国民年金の第3号被保険者となるときは、その者の配偶者が所定の事項を市町村(特別区を含む)に届け出る。
3.国民年金の第3号被保険者期間のみを有する者は、原則として、住所地を管轄する年金事務所にて老齢基礎年金の裁定請求手続きを行う。
4.65歳到達時に老齢基礎年金の裁定請求を行わなかった者が70歳になってその請求を行う場合は、65歳からの老齢基礎年金をさかのぼって請求するか、繰下げ支給の老齢基礎年金を請求するかの選択ができる。
問5 解答・解説
国民年金・厚生年金の被保険者資格と裁定請求に関する問題です。
1.は、適切。20歳になって国民年金の第1号被保険者となったら、本人が所定の事項を市町村(特別区含む)に届け出る必要があります。
学生の場合は、この加入手続きに合わせて学生納付特例も申請できます。
2.は、不適切。結婚して国民年金の第3号被保険者となったら、扶養している配偶者が所定の事項を勤務先に届け出る必要があります。
3.は、適切。年金加入期間の最終時点で国民年金・共済組合の被保険者だった場合、住所地を管轄する年金事務所で年金の裁定請求手続きを行います。
4.は、適切。年金受給権の時効は5年です。従って、65歳到達時に老齢基礎年金の裁定請求を行わなかった場合、70歳になるまでは65歳からの老齢基礎年金をさかのぼって請求するか、老齢基礎年金の繰下げ支給かを選択できます。
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】