問30 2024年1月学科
問30 問題文択一問題
物価等に関する次の記述の空欄(ア)〜(ウ)に当てはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
・ 財やサービスの価格(物価)が継続的に上昇する状態をインフレーション(インフレ)という。インフレには、その発生原因に着目した分類として、好景気等を背景とした需要の増大が原因となる( ア )型や、賃金や材料費の上昇等が原因となる( イ )型などがある。
・ 消費者物価指数(CPI)と( ウ )は、いずれも物価変動に係る代表的な指標であるが、消費者物価指数(CPI)がその対象に輸入品の価格を含む一方、( ウ )は、国内生産品の価格のみを対象とする点などで違いがある。なお、( ウ )は、国内要因による物価動向を反映することから、ホームメイド・インフレを示す指標と呼ばれる。
1.(ア)コストプッシュ (イ)ディマンドプル (ウ)企業物価指数
2.(ア)ディマンドプル (イ)コストプッシュ (ウ)GDPデフレーター
3.(ア)コストプッシュ (イ)ディマンドプル (ウ)GDPデフレーター
4.(ア)ディマンドプル (イ)コストプッシュ (ウ)企業物価指数
問30 解答・解説
経済指標に関する問題です。
・インフレは物価が継続的に上昇している状態であり、好景気で人々の購買意欲が高まって需要の増加により物価が上昇するデマンドプル型と、原材料価格や賃金などの生産コストの増大により物価が上昇するコストプッシュ型があります。
・消費者物価指数は、一般消費者(家計)が購入する商品やサービス価格の動向を示した指数で、総務省が毎月発表し、企業物価指数は、企業間で取引される商品の取引価格の変動を示すもので、日銀が毎月発表します。
これに対し、GDPデフレーターは、国内生産における全ての物・サービスの付加価値の価格水準(輸入原材料の価格を除く)を示す指数で、内閣府が四半期ごとに発表します。
消費者物価指数や企業物価指数と比べて、GDPデフレーターは輸出入物価を除いたより幅広い範囲の物価水準を示すことが可能ですが、3ヶ月ごとの発表となるため、情報の即時性には劣る弱点があります。
よって正解は、2.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】