問41 2022年1月学科
問41 問題文択一問題
不動産の登記や調査に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.抵当権の設定を目的とする登記では、債権額や抵当権者の氏名または名称は、不動産の登記記録の権利部乙区に記載される。
2.不動産の登記記録は、当該不動産の所在地である市区町村の役所や役場に備えられている。
3.区分建物を除く建物に係る登記記録において、床面積は、壁その他の区画の中心線で囲まれた部分の水平投影面積(壁芯面積)により記録される。
4.同一の不動産について二重に売買契約が締結された場合、譲受人相互間においては、売買契約の締結の先後にかかわらず、原則として、所有権移転登記を先にした者が、他方に対して当該不動産の所有権の取得を対抗することができる。
問41 解答・解説
不動産の登記に関する問題です。
1.は、適切。所有権に関する事項は、登記記録の権利部甲区に記録され、所有権以外の権利(地上権・抵当権・賃借権等)に関する事項は権利部乙区に記録されます。
抵当権については、債権額や抵当権者の氏名・名称等が記載されます。
2.は、不適切。不動産の登記記録は、その土地や建物の所在地の法務局(登記所)で確認・交付が可能です。
3.は、適切。マンション等の区分建物における専有部分の床面積は、登記記録では内法面積(水平投影面積)で表示されていますが、マンション以外の一戸建て等の建物の床面積は、登記記録では壁芯面積で表示されています。
これは、マンションの所有権が内法部分までとなっており、壁や天井・床といった境界部分は共有部分となっているためです。
4.は、適切。民法上、売主が複数の相手に同じ物件を譲渡すること(二重譲渡)は可能ですが、譲渡を受けた側は、代金支払いの後先に関係なく、先に登記したほうが所有権を取得することになります。
よって、先に代金を支払っても、第三者に所有権移転登記されてしまうと、対抗(自分のものだと主張)できません。
よって正解は、2.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】