問21 2021年9月学科

問21 問題文と解答・解説

問21 問題文択一問題

国内総生産(GDP)と経済成長率に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.支出面からみた国内総生産(GDP)を構成する需要項目のうち、2020年度の実質値において、最も高い割合を占めているのは、民間最終消費支出である。

2.国内総生産(GDP)には名目値と実質値があり、経済環境が、物価が持続的に低下する状態(デフレーション)にある場合、一般に、名目値が実質値を下回る。

3.経済成長率は、国内総生産(GDP)がどれだけ変化したかを数値で表したものであり、内閣府が1年間および四半期ごとの経済成長率を公表している。

4.経済成長率には名目値と実質値があり、名目経済成長率は実質経済成長率から物価の上昇・下落分を取り除いた値となる。

ページトップへ戻る
   

問21 解答・解説

経済指標に関する問題です。

1.は、適切。日本の国内総生産(GDP)では、民間最終消費支出(いわゆる個人消費)が最も高い構成比(約6割)を占めています。

2.は、適切。国内総生産(GDP)には、物価変動分を調整せず時価で評価する名目値と、基準となる年の価格を基に物価変動分を調整する実質値があります。
このため、物価が持続的に低下する状態(デフレーション)にある場合、前年に比べて名目GDPが下落していても、物価の下落分を除いた実質GDPは名目GDPほど下落しないため、名目GDPは実質GDPを下回ることになります。
(去年よりも給料が下がっても、その下げ幅以上に物価が下がれば、実質的に給料が上がったのと同じ、というイメージですね。)

3.は、適切。GDP(国内総生産)とは、一定期間に国内で生産された財やサービスなどの付加価値の総額のことで、内閣府が発表します。
また、このGDPの変動(伸び率)が、経済成長率と呼ばれるものです。

4.は、不適切。経済成長率とは、GDPの変動(伸び率)のことで、名目値と実質値がありますが、名目経済成長率が物価変動分を調整せず時価で評価するのに対し、実質経済成長率は基準となる年の価格を基に、物価変動分を調整します。

よって正解は、4.

問20             問22

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.