問56 2021年5月学科

問56 問題文と解答・解説

問56 問題文択一問題

相続税における家屋等の評価に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.貸家の価額は、「自用家屋としての価額×借家権割合×賃貸割合」の算式により計算した金額により評価する。

2.借家権は、この権利が権利金等の名称をもって取引される慣行のない地域にあるものについては、評価しない。

3.自用家屋の価額は、原則として、「その家屋の固定資産税評価額×1.0」の算式により計算した金額により評価する。

4.現に建築中の家屋の価額は、その家屋の費用現価の70%相当額により評価する。

ページトップへ戻る
   

問56 解答・解説

家屋の相続税評価に関する問題です。

1.は、不適切。貸家の評価額=自用家屋評価額×(1−借家権割合×賃貸割合)ですので、貸家は、自宅の評価額より借家権や賃貸している割合に応じて、低い評価額となります。

2.は、適切。借家権の相続評価額=借家権の設定されている建物価格×借家権割合×賃借割合ですが、借家権が相続税や贈与税の課税対象として評価されるのは、借家権が権利金等の名称で取引されている地域のみです。

3.は、適切。自用家屋(自宅)の評価額=固定資産税評価額×1.0 です。

4.は、適切。建築中の家屋の評価額は、課税時期における建築費用現価の7割相当額です。
建築中の家屋の評価額=課税時期の費用現価×70%
※費用現価…それまで投下された建築費用の現在価値

よって正解は、1.

問55             問57

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.