問10 2019年9月実技中小事業主資産相談業務

問10 問題文と解答・解説

問10 問題文

建築基準法の規定に関する次の記述(1)〜(3)について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。

(1)甲土地上に建築物を建築する場合、建築物の用途制限については、その全部について、第二種中高層住居専用地域の建築物の用途に関する規定が適用される。

(2)甲土地上に建築物を建築する場合、建蔽率に10%が加算される角地加算が適用されるのは、甲土地のうち第二種中高層住居専用地域内に属する部分に限られる。

(3)甲土地上に建築物を建築する場合、甲土地が日影規制(日影による中高層の建築物の高さの制限)の対象区域内にあるときは、北側斜線制限(北側高さ制限)は適用されない。

ページトップへ戻る
   

問10 解答・解説

用途地域・建ぺい率の緩和・高さ制限に関する問題です。

(1)は、○。 土地の一体利用に関して、建築物の敷地が異なる用途地域にわたる場合、その敷地全体に対して、過半の属する用途地域の用途制限が適用されます。
本問の場合、第二種中高層住居専用地域と第一種中高層住居専用地域の全体で450uですが、半分以上を第二種中高層住居専用地域が占めているため、第二種中高層住居専用地域の用途制限が適用されます。

(2)は、×。特定行政庁の指定した角地に建築する場合、 10%の建ぺい率緩和を受けることができますが、土地の一体利用に関して、建ぺい率の緩和は、角地に面した用途地域部分だけでなく、一体利用する土地全体に適用されます。
よって本問の場合、角地に面した第二種中高層住居専用地域部分だけでなく、第一種中高層住居専用地域部分も含めた土地全体で建ぺい率が緩和されます。

(3)は、○。北側斜線制限は、北側の土地における日照・通風などの環境を保護するために建物の高さを制限する規制で、第一種・第二種低層住居専用地域と、第一種・第二種中高層住居専用地域に適用されますが、第一種・第二種中高層住居専用地域の場合には、日影規制の適用対象となる建物は北側斜線制限の適用対象外です。

第4問             問11

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.