問10 2019年5月学科
問10 問題文択一問題
下記<A社の貸借対照表>に関する次の空欄(ア)〜(エ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
<A社の貸借対照表> (単位:百万円)
1.(ア)買掛金 (イ)流動負債 (ウ)固定負債 (エ)社債
2.(ア)買掛金 (イ)固定負債 (ウ)流動負債 (エ)社債
3.(ア)売掛金 (イ)流動負債 (ウ)固定負債 (エ)利益剰余金
4.(ア)売掛金 (イ)固定負債 (ウ)流動負債 (エ)利益剰余金
問10 解答・解説
企業の決算書に関する問題です。
貸借対照表では、短期間に現金化しやすい資産を流動資産としてまとめて記載しますが、流動資産は現預金・受取手形・売掛金・有価証券といった当座資産と、商品・製品・原材料等の棚卸資産、さらに短期貸付金や未収金といったその他流動資産に分けられます。
また、貸借対照表における流動負債は、1年以内に返済すべき負債のことで、買掛金や短期借入金、支払手形等です。これに対し、固定負債(長期負債)は支払期限が1年を超えるもので、社債や長期借入金、退職給付引当金等です。
最後に、株主資本は貸借対照表における純資産の部のことで、株主が出資した資本金と事業活動で発生した利益剰余金に分けられます。
よって正解は、3.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】