問19 2018年5月学科
問19 問題文択一問題
損害保険を活用した家庭のリスク管理に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.子が自転車を運転中の事故により他人にケガをさせて法律上の損害賠償責任を負うリスクに備え、家族傷害保険に個人賠償責任補償特約を付帯して契約した。
2.国内旅行中の飲食による細菌性食中毒で入院や通院をするリスクに備え、国内旅行傷害保険を契約した。
3.勤めている会社が倒産することにより、失業して所得を失うリスクに備えて、所得補償保険を契約した。
4.海岸近くに自宅を新築したので、地震による津波で自宅が損壊するリスクに備えて、火災保険に地震保険を付帯して契約した。
問19 解答・解説
損害保険による個人のリスク管理に関する問題です。
1.は、適切。家族傷害保険は、日常生活の偶然な事故による傷害(死亡・後遺障害・入院・手術・通院)を補償する保険で、本人・配偶者・その他の親族が補償対象です。
※その他の親族:同居親族、別居の未婚の子(いずれも本人または配偶者と同一生計)
また、個人賠償特約や個人賠償責任補償特約は、日常生活における偶発的な事故による賠償責任を補償するものですので、子供が自転車事故で他人にケガを負わせてしまった場合も補償対象となります。
2.は、適切。国内旅行傷害保険では、旅行中の食事による細菌性食中毒は補償対象です。これに対し、普通傷害保険では、細菌性食中毒やウィルス性の食中毒は補償対象外です。
3.は、不適切。所得補償保険は、病気やケガで就業不能となった場合、保険金として設定した一定金額を月額で受け取れる保険ですので、倒産による失業は補償対象外です(失業への備えは雇用保険(いわゆる失業保険)が担っています)。
4.は、適切。地震保険は、単独では加入できず、火災保険等に付帯して加入する必要があり、地震、噴火、地震・噴火による津波による損害が補償対象です。
よって正解は、3.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】