問3 2018年1月学科
問3 問題文択一問題
ファイナンシャル・プランナーがライフプランニングに当たって作成する一般的な各種の表に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.個人の資産や負債の状況を表すバランスシートの作成において、株式等の金融資産や不動産の価額は、取得時点の価額ではなく作成時点の時価で計上する。
2.ライフプランニング上の可処分所得は、年間の収入金額から所得税、住民税および生命保険料を差し引いた金額を使用する。
3.キャッシュフロー表の作成において、収入および支出項目の変動率や金融資産の運用利率は、作成時点の見通しで設定する。
4.ライフイベントごとの予算額は現在価値で見積もり、キャッシュフロー表の作成においてはその価額を将来価値で計上する。
問3 解答・解説
ライフプランニングの手法・プロセスに関する問題です。
1.は、適切。個人のバランスシートを作成する場合、株式等の金融資産や自宅不動産は、取得価額ではなく、作成時の時価で計上し、預貯金や負債は作成時の残高を計上する必要があります。
取得価額で計上してしまうと、購入時よりも価格が下落していることが多い自宅不動産等の現在の価値が反映されず、正しい家計の資産状況を把握できなくなってしまいます。
2.は、不適切。ライフプランニングにおける可処分所得とは、いわゆる手取り年収のことで、年収から社会保険料・所得税・住民税を控除したものです。
可処分所得=年収−(社会保険料+所得税+住民税)
給与所得者の源泉徴収票の支払金額欄は、勤務先から支払われた給与の額面=年収です。
3.は、適切。キャッシュフロー表を作成する際、年収や金融資産・消費支出はインフレ等によって変動する可能性があるため、作成時点での合理的な範囲で変動率(物価変動率や金融資産の運用利率等)を設定することが必要です。
4.は、適切。結婚・出産や教育資金といったライフイベントごとの予算額は現在価値で見積もり、キャッシュフロー表の作成時には将来価値で計上します。
つまり、まずは今後想定される様々なライフイベントについて、今現在そのイベントが発生した場合に必要となる金額を算出し、キャッシュフロー表では物価の上昇率も加味した将来の金額を計上するわけです(もし毎年1%インフレになるなら、今教育資金として200万円は必要だなーと見積もっても、10年後には200万円では少々足りなくなってしまうわけですね)。
よって正解は、2.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】