問30 2017年9月学科

問30 問題文と解答・解説

問30 問題文択一問題

日本銀行の金融政策に関する次の記述の空欄(ア)〜(エ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

日本銀行は平成28年9月、2%の「物価安定の目標」をできるだけ早期に実現するため、「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を決定した。その内容は以下のとおりである。

(1)長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)
短期金利:日本銀行当座預金のうち政策金利残高に( ア )を適用する。
長期金利:( イ )がゼロ%程度で推移するよう、( ウ )の買入れを行う。買入れ額については、概ね現状程度の買入れペース(保有残高の増加額年間約80兆円)をめどとしつつ、金利操作方針を実現するよう運営する。

(2)資産買入れ方針
( ウ )以外の資産の買入れについては、以下のとおりとする。
[1]( エ )について、保有残高が、それぞれ年間約6兆円、年間約900億円に相当するペースで増加するよう買入れを行う。
[2]CP等、社債等について、それぞれ約2.2兆円、約3.2兆円の残高を維持する。

1.(ア)▲0.1%のマイナス金利 (イ)10年物国債金利 (ウ)長期国債 (エ)ETFおよびJ−REIT

2.(ア)ゼロ%の金利 (イ)10年物国債金利 (ウ)個人向け国債 (エ)ETFおよびJ−REIT

3.(ア)▲0.1%のマイナス金利 (イ)物価連動国債金利 (ウ)個人向け国債 (エ)外国債券および外国株式

4.(ア)ゼロ%の金利 (イ)物価連動国債金利 (ウ)長期国債 (エ)外国債券および外国株式

ページトップへ戻る
   

問30 解答・解説

金融政策に関する問題です。

日銀の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」における長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)は、短期金利については日銀当座預金に▲0.1%のマイナス金利を適用し、長期金利については10年物国債金利が0%で推移するように長期国債の買い入れを行うものです。
これまでは景気刺激策の一環としてマイナス金利政策を導入したものの、その影響で長期金利もマイナスになってしまい、将来的な金融機関等の業績への悪影響が懸念されてきたため、日銀は短期金利のマイナス金利を継続しつつも、長期金利がマイナスにならないようにしたわけです。

また、長期国債以外にも、ETFやJ-REITの買い入れを、それぞれ年間6兆円(ETF)、900億円(J-REIT)のペースで増加させるとしており、資産買入れにより市場に大量に資金を供給し金融緩和を促す狙いです(ETFはほぼ倍増)。

以上により正解は、1.(ア)▲0.1%のマイナス金利 (イ)10年物国債金利 (ウ)長期国債 (エ)ETFおよびJ−REIT

問29             問31

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.