問5 2017年5月実技生保顧客資産相談業務
問5 問題文
次に、Mさんは、Aさんに対して、生命保険の見直しについて説明した。Mさんが説明した次の記述(1)〜(3)について、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。
(1)「遺族に必要な資金額の補てんとして、葬儀費用や教育費等は終身保険および定期保険特約の一時金を、遺族の生活費は収入保障特約の年金額を充当するという考え方があります。必要保障額の逓減に合わせて、保険料の支払額を抑制しつつ、過不足のない適正額の死亡保障を準備することをお勧めします」
(2)「先進医療の治療を受けた場合、診察料、投薬料などは公的医療保険が適用されますが、先進医療の技術料は全額自己負担になります。また、一部の先進医療については技術料が200〜300万円と高額となるケースもありますので、先進医療特約の付加をお勧めします」
(3)「厚生労働省の患者調査等の各種データでは、入院日数が年々長期化しており、退院後の通院時の療養に係る費用負担も大きくなっています。疾病・災害入院給付金等の保障および退院後の通院保障をカバーする最新の医療保障への見直しをお勧めします」
問5 解答・解説
必要保障額・公的年金の遺族給付に関する問題です。
(1)は、○。必要保障額=死亡後の総支出−総収入 で、必要保障額は子どもの成長とともに逓減するため、終身保険や定期保険特約により葬儀費用や教育費等を準備し(終身保険の解約返戻金は、期間の経過に従って、一定額まで増えていくため、教育費等の将来の資金需要に対応可能な貯蓄性も兼ね備えます)、保険期間の経過とともに保険金が逓減する逓減型の収入保障特約であれば、保険料負担を軽減しながら、毎年一定額が必要となる遺族の生活費を準備することが可能です。
(2)は、○。先進医療は、最新の先進技術として治療効果が高いものの、公的医療保険の適用外で、通常の治療と共通する診察料、投薬料などの基礎的部分は公的医療保険が適用されますが、基礎的部分以外は技術料が全額自己負担となります。
(3)は、×。平均在院日数とは、入院患者が平均して何日在院したかを示すもので、近年の平均在院日数は、以前と比較して減少してきています。
しかし、医療技術の発達などにより入院日数が減少した結果、通院日数は増える傾向にあります。
このため、「入院○日目から1日○○円お支払い」という入院給付金や退院後の通院保障については、平均在院日数や通院日数の実態を踏まえて、医療保険の加入を検討することが必要です。
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】