問22 2017年1月学科

問22 問題文と解答・解説

問22 問題文択一問題

一般的な公募投資信託の費用に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1.証券会社経由で株式投資信託を購入する場合、原則として購入時手数料を支払うことになるが、銀行等の預貯金を取り扱う金融機関経由であれば、その手数料は無料である。

2.運用管理費用(信託報酬)は、受託会社(信託銀行)と投資信託委託会社に対する報酬であり、証券会社や銀行等の販売会社には運用管理費用からの報酬は支払われない。

3.会計監査に必要な費用(監査報酬)や組入有価証券に係る売買委託手数料は、信託財産から支出されるため、受益者(投資家)の負担となる。

4.信託財産留保額が設定されている投資信託では、追加設定に際して、基準価額に信託財産留保額を上乗せした価額で購入することになる。

ページトップへ戻る
   

問22 解答・解説

投資信託の仕組み・商品概要に関する問題です。

1.は、不適切。投資信託には、購入時の手数料がかかるものと、購入時の手数料がかからないもの(ノーロード投信)がありますが、証券会社経由でも銀行経由でも、ノーロード投信であれば手数料は無料ですし、購入時の手数料がかかるものは販売会社(証券会社や銀行)によって手数料の額は異なります(上限あり)。

2.は、不適切。運用管理費用(信託報酬)は、運用のための費用や情報開示のための費用として、投資家が負担するコストであり、運用管理費用(信託報酬)からは、受託会社(信託銀行)や委託会社(運用会社)への報酬に限らず、販売会社にも事務代行業務の報酬として事務代行手数料が支払われます

3.は、適切。運用管理費用(信託報酬)や監査費用、組入有価証券に係る売買委託手数料は、投資家が間接的に負担するコストで、投信の保有期間中に信託財産から差し引かれた上で、基準価額が算出されます。

4.は、不適切。信託財産留保額は、投資家間の公平性を保つために、買付や換金に係る諸費用を買付代金に加算もしくは換金代金から差し引く金額ですが、換金時に負担するケースが一般的で、その場合は追加設定時の購入代金には含まれません。

問21             問23

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.