問3 2016年1月実技中小事業主資産相談業務

問3 問題文と解答・解説

問3 問題文

Mさんは、Aさんに対して、係数を活用して毎年の掛金の額(積立額)等を試算した。以下の文章の空欄(1)および(2)に入る最も適切な数値を、下記の係数表から適切な係数をそれぞれ1つ利用して求めなさい。なお、掛金は年1回拠出するものとし、税金や手数料等は考慮せず、〈答〉は円未満を四捨五入すること。

T 「2%で複利運用しながら20年後に1,200万円を準備するために必要な毎年の掛金の額(積立額)は、( 1 )円と試算されます」

U 「1,200万円を2%で複利運用しながら10年間で均等に取り崩した場合、毎年受け取れる年金額は、( 2 )円と試算されます」

〈年利率2%の各種係数〉

ページトップへ戻る
   

問3 解答・解説

各種係数に関する問題です。

T)は、20年間年利2.0%で複利運用しながら、目標額1,200万円を積み立てる場合に、必要な毎年の積立額はいくらか?ということですから、これを計算式に表すと、
目標額×減債基金係数=毎年の積立額
減債基金係数は、一定期間一定利率で複利運用しながら目標額を積み立てる場合、毎年いくら積み立てるかを計算するときに使います。

よって、1,200万円×0.0412=49.44万円 

U)は、元金1,200万円を年利2%で複利運用しながら、毎年一定額を10年間取り崩す場合、毎年いくら受け取れるか?ということです。
これを計算式に表すと、
元金(借入金)×資本回収係数=毎年受け取る年金額(返済額)
資本回収係数は、元本を一定利率で複利運用しながら毎年一定額を取り崩す場合、毎年いくら受け取れるかを計算するときに使います。

ところが、問題文の係数表には資本回収係数の記載がありません。
そこで、係数表にある、年金現価係数を用います。
毎年受け取る年金額(取り崩す額)×年金現価係数=元金
年金現価係数は、元本を一定利率で複利運用しながら毎年一定額を取り崩す場合、現在の元本がいくら必要かを計算するときに使います。

本問の場合は元金1,200万円ですので、計算式は以下の通り。
年金額×8.9826(10年・2%の年金現価係数)=1,200万円
年金額=1,200万円÷8.9826=1335916.1…≒1,335,916円(円未満四捨五入)

以上により正解は、(1)494,400(円) (2)1,335,916(円)

問2             第2問

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.