問7 2015年10月実技中小事業主資産相談業務

問7 問題文と解答・解説

問7 問題文

X社の所要運転資金に関する次の(1)〜(3)の記述のうち、適切なものには○印を、不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。なお、記載のない事項については考慮しないものとする。

(1) X社の所要運転資金は、26,400千円である。

(2) X社の商品回転期間(売上高ベース)が0.2カ月延長すると、所要運転資金は5,200千円増加する。

(3) X社の買掛金が2,000千円増加すると、所要運転資金は2,000千円増加する。

ページトップへ戻る
   

問7 解答・解説

企業の所要運転資金に関する問題です。

所要運転資金とは常時必要な運転資金の目安で、銀行融資の審査で用いられます。その会社がどれくらいの運転資金を必要とする事業構造なのかを算出し、所要運転資金の水準を確認するわけです。所要運転資金の計算式は以下の通り。
所要運転資金=売上債権(売掛金+受取手形)+棚卸資産−仕入債務(支払手形+買掛金)
※割引手形がある場合は売上債権に加算

(1) は、×。X社の所要運転資金の計算過程は以下の通りです。
売上債権=売掛金12,500+受取手形2,500+割引手形2,000=17,000
棚卸資産=商品26,400
仕入債務=支払手形1,500+買掛金13,500=15,000
よって、所要運転資金=17,000+26,400−15,000=28,400千円 となります。

(2) は、○。所要運転資金の計算式は、以下の計算式でも表すことができます。
所要運転資金=(売掛債権回転期間+在庫回転期間−買掛債務回転期間)×平均月商

※売掛債権回転期間:売上発生から代金回収までの期間。
 売掛債権回転期間=売上債権÷平均月商
※在庫(商品)回転期間:原材料・製品・商品の仕入れから販売までの期間。
 在庫(商品)回転期間=棚卸資産÷平均月商
※買掛債務回転期間:原材料や商品の仕入れからその代金を支払うまでの期間。
 買掛債務回転期間=支払債務÷平均月商

在庫(商品)回転期間(売上ベース)が0.2カ月延長したということは、商品の仕入れから販売までの期間が0.2カ月延び、その分運転資金が不足するわけです。
不足所要運転資金額=平均月商×(売上延長期間+在庫延長期間−買入延長期間)
※平均月商=売上高÷12
よって、不足所要運転資金額=312,000÷12×0.2=5,200千円 となり、所要運転資金額は5,200千円増加したことになります。

(3) は、×。X社の買掛金が2,000千円増加した場合、計算式に当てはめると、
所要運転資金=17,000+26,400−17,000=26,400千円 となりますので、
当初の所要運転資金28,400千円と比較すると、
所要運転資金は、28,400−26,400=2,000千円減少する ことになります。

第3問             問8

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.