問20 2015年9月学科

問20 問題文と解答・解説

問20 問題文択一問題

生命保険を活用した事業活動のリスク管理に関する次の記述の空欄(ア)〜(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。

養老保険を活用して法人の役員・従業員の福利厚生の充実を図ることができる。これは福利厚生プランやハーフタックスプランなどと呼ばれている。具体的には、契約者(=保険料負担者)を法人とし、死亡保険金受取人を被保険者の遺族、満期保険金受取人を( ア )とすることにより、支払保険料の( イ )の金額を福利厚生費として損金に算入することができる。ただし、この経理処理が認められるためには、被保険者である役員・従業員の普遍的加入等の要件を満たす必要がある。
また、役員の死亡退職金の原資のほか、役員勇退時の退職慰労金の原資を準備するために、長期平準定期保険や( ウ )を活用することができる。

1.(ア)法人 (イ)2分の1 (ウ)逓増定期保険

2.(ア)被保険者 (イ)3分の1 (ウ)逓増定期保険

3.(ア)被保険者 (イ)2分の1 (ウ)逓減定期保険

4.(ア)法人 (イ)3分の1 (ウ)逓減定期保険

ページトップへ戻る
   

問20 解答・解説

生命保険による事業活動のリスク管理に関する問題です。

ハーフタックスプラン(福利厚生プラン)とは、被保険者を全役員・従業員とし、満期保険金受取人=法人、死亡保険金受取人=役員・従業員の遺族とする養老保険で、支払保険料の2分の1を資産計上、残りの2分の1は福利厚生費として損金算入します。
ただし、ハーフタックスプランは普遍的加入(全役員・従業員が加入対象)が原則です。

また、役員の死亡・引退時の退職金を準備するための保険として、長期平準定期保険(支払保険料・死亡保険金が一定)や、逓増定期保険(保険期間の経過とともに死亡保険金額が逓増しますが、支払保険料は一定)があり、いずれも保険料の一部を損金計上しながら原資を準備可能です。

従って正解は、1.(ア)法人 (イ)2分の1 (ウ)逓増定期保険

問19             問21

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.