問1 2015年1月実技資産設計提案業務

問1 問題文と解答・解説

問1 問題文

ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)がファイナンシャル・プランニング業務を行ううえでは、個人情報の取扱いの重要性を認識し、十分な注意を払う必要がある。FPの個人情報の保護に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。以下、「個人情報の保護に関する法律」を「個人情報保護法」という。

1.事業の用に供する個人情報データベース等を構成する個人情報の数が、過去6ヵ月間のいずれの日においても100件以下であるFPは、個人情報保護法における個人情報取扱事業者とされないため、個人情報の漏えい防止策を講じる必要はない。

2.保険代理店業務を営んでおり、個人情報保護法における個人情報取扱事業者に該当するFPは、過去にライフプラン相談を受けた顧客がダイレクトメール等の案内を希望していない場合、相談内容に合致する新商品の案内であっても、顧客の承諾なしに送付すべきではない。

3.FP事務所の出入りが自分のみで、個人情報保護法における個人情報取扱事業者に該当しない個人経営のFPは、顧客情報を保管する書類収納庫に施錠する必要はない。

4.個人情報保護法における個人情報取扱事業者に該当しないFPが、無料相談会において相談者から匿名かつ住所未記入でライフプラン設計の相談を受けた場合、その相談者の事例については、相談内容の詳細を第三者に公開しても構わない。

ページトップへ戻る
   

問1 解答・解説

FP倫理と関連法規に関する問題です。

1.は、不適切。5,000件超の個人情報を事業で取り扱う場合、個人情報保護法の規制対象事業者となりますが、FPの職業倫理には、顧客の個人情報に対する「守秘義務」があるため、規制対象ではない場合でも守秘義務を遵守することが求められます。

2.は、適切。個人情報保護法により、広告宣伝のダイレクトメール等を送る場合、原則として受信者の事前承諾が必要(オプトイン規制)です。

3.は、不適切。FPの職業倫理には、顧客の個人情報に対する「守秘義務」があるため、個人情報保護法の規制対象ではない場合でも、書類収納庫への施錠等の措置を取ることが求められます。

4.は、不適切。FPの職業倫理には、顧客の個人情報に対する「守秘義務」があるため、個人情報保護法の規制対象ではない場合で、匿名の相談者であっても相談内容の詳細を第三者に公開することは控えるべきです。

目次             問2

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.