問2 2013年9月実技中小事業主資産相談業務

問2 問題文と解答・解説

問2 問題文

国民年金基金に関する次の(1)〜(3)の記述について,適切なものには○印を,不適切なものには×印を解答用紙に記入しなさい。

(1) 加入できるのは,原則として20歳以上60歳未満の国民年金の第1号被保険者であるが,平成25年4月から60歳以上65歳未満で日本国内に住所を有する国民年金の任意加入被保険者も加入できることになった。

(2) 掛金は原則として月額68,000円が上限であり,その全額が所得税の税額控除の対象となるため,税制面で優遇されている。

(3) 給付には,老齢基礎年金の上乗せや老齢基礎年金の受給開始前に受給できるつなぎ年金の役目をする老齢年金と,死亡した場合に支給される遺族一時金の2種類がある。

ページトップへ戻る
   

問2 解答・解説

国民年金基金に関する問題です。

(1) は、○。年金確保支援法により、平成25年4月1日以後は、60歳以上65歳未満の国民年金の任意加入被保険者は、国民年金基金に加入可能となり、老後の年金を増やすことができるようになります。
(これまでは国民年金基金への加入は、国民年金の強制加入者(60歳未満の人など)のみが認められていました。)

(2) は、×。国民年金基金の掛金の上限は月額68,000円(個人型確定拠出年金に加入した場合は、合計額)です。また、全額が社会保険料控除の対象で、受け取る年金は公的年金等にかかる雑所得とされる税制上の優遇措置があります。
(所得から控除される所得控除であり、算出された税額から控除される税額控除ではありません。)

(3) は、○。国民年金基金には老後の給付である老齢年金のほか、年金を受け取る前に死亡した場合に遺族が受け取れる、遺族一時金があり、遺族一時金は全額非課税です。

問1             問3
ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.