問51 2012年5月学科
問51 問題文択一問題
養子に係る民法の規定に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.夫婦が未成年者を養子とするには、原則として、夫婦共同で縁組をしなければならない。
2.未成年者を養子とする場合には、原則として、市町村長の許可を得なければならない。
3.養子は、縁組の日から養親の嫡出子の身分を取得する。
4.特別養子縁組の成立には、原則として、養子となる者の父母の同意を得なければならない。
問51 解答・解説
民法上の養子に係る規定に関する問題です。
1.は、適切。結婚している人が、未成年者を養子とするには、夫婦そろって養親になることが必要です(夫だけ、または妻だけが養子縁組することはできません)。
2.は、不適切。未成年者を養子にする場合、家庭裁判所の許可が必要です(自分か配偶者の直系卑属(自分の孫や連れ子など)を養子にする場合を除く)。
3.は、適切。養子になると、養子縁組の日から養親の嫡出子(籍を入れた夫婦の子)としての身分を取得します。
4.は、適切。特別養子縁組とは、養子が戸籍上も実親との親子関係を断絶し、実子と同じ扱いとする縁組で、成立には実の父母の同意が必要です。
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】