問4 2011年9月実技個人資産相談業務

問4 問題文と解答・解説

問4 問題文

債券の価格と金利の関係について,ファイナンシャル・プランナーが説明した以下の文章の空欄(1)〜(3)に入る最も適切な語句を,下記の〈語句群〉のア〜キのなかから選び,その記号を解答用紙に記入しなさい。

一般に,金利が上昇した場合,債券価格は( 1 )する。この場合,利率が同じであれば,償還までの期間(残存期間)が( 2 )債券ほど,一般に,価格の変動率は大きくなる。
このため,金利が上昇する局面においては,短期債,中期債および長期債を均等に保有するポートフォリオではなく,( 3 )を中心に保有するポートフォリオで運用することが適切といえる。

〈語句群〉
ア.上昇    イ.下落   ウ.長い   エ.短い   オ.短期債   カ.中期債
キ.長期債

ページトップへ戻る
   

問4 解答・解説

    債券価格と金利に関する問題です。

    金利が上昇すると、以前の低い金利で発行された債券は人気がなくなりますので、売られやすくなり、債券価格は下落します。
    この場合、利率が同じであれば、償還までの期間(残存期間)が長い債券ほど、償還時までに金利変動の影響を受ける期間が長いため、価格の変動率は大きくなります
    (例えば金利が1%上昇した場合、残存期間に応じて利率の悪い債券を抱えることになるため、残存期間が長い債券は売られやすくなります。)

    よって、金利上昇局面では、短期・中期・長期の債券を均等に保有せず、価格の下落しやすい中長期債よりも、下落しにくい短期債を中心に保有するポートフォリオで運用することが適切となります。

    従って正解は、(1) イ.下落 (2) ウ.長い (3) オ.短期債

第2問             問5
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.