問4 2011年9月実技損保顧客資産相談業務
問4 問題文
地震保険に関する以下の文章の空欄(1)〜(3)に入る最も適切な語句または数値を,下記の〈語句群〉のア〜シのなかから選び,その記号を解答用紙に記入しなさい。なお,問題の性質上,明らかにできない部分は***で示してある。
@)地震保険は,居住用建物および家財(生活用動産)を保険の目的とし,地震もしくは噴火またはこれらによる津波を直接または間接の原因とする火災,損壊,埋没または流失による損害を補償する保険である。
地震保険の保険金額は,主契約である火災保険等の保険金額の(
1 )から***%の範囲内での設定となり,同一敷地内の限度額は,建物で( 2
)千円,家財で***千円である。
A)居住者が,自己もしくは生計を一にする親族の所有する居住用建物または家財を対象とする地震保険の保険料を支払った場合は,所得税において(
3 )千円を限度に,地震保険料控除の適用を受けることができる。
〈語句群〉
ア.5% イ.10% ウ.20%
エ.30% オ.10,000 カ.20,000
キ.30,000 ク.50,000 ケ.15 コ.18 サ.25
シ.50
問4 解答・解説
地震保険の概要に関する問題です。
地震保険は、居住用建物・家財(生活用動産)に対する地震等による損害を補償する保険で、地震以外にも、地震によって生じた火災・津波や噴火による損害も補償対象となっています。
また、地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30〜50%の範囲内(建物は上限5,000万円、家財は上限1,000万円)で、加入者が自由に設定できます。
なお、自分自身や生計同一の親族が所有する居住用建物・家財を対象とした地震保険の保険料を支払った場合、所得税で50,000円、住民税で25,000円を限度に地震保険料控除を適用できます。
従って正解は、(1)
エ.30%、(2) ク.50,000、(3) シ.50
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】