問6 2011年1月実技生保顧客資産相談業務

問6 問題文と解答・解説

問6 問題文

Mさんは最後に,Aさんに対して,生命保険の見直しに関するアドバイスをした。MさんのAさんに対するアドバイスに関する次の記述(1)〜(3)について,適切なものには○印を,不適切なものには×印を解答欄に記入しなさい。

(1) 「主契約である終身保険の保険金額が少額であるため,将来の葬儀費用等の準備を考慮した場合,一時払終身保険への加入も検討事項のひとつです。一時払終身保険は,解約返戻金が継続的に増加することや所定の要件のもとに死亡保障の全部または一部を年金に変更できること等の特徴があります」

(2) 「民間保険会社の介護保険は,現在のところ,公的介護保険の要介護認定を支払要件としている商品(特約)はなく,保険契約に定める所定の要介護状態に該当した場合のみ,契約時に定めた保険金額が支払われるため,加入を検討する際には,支払要件等を確認する必要があります」

(3) 「現在加入している生命保険の保障を同額で更新した場合,更新後の保険料は大幅に上昇します。生命保険の見直しを考える際には,今後の収入や支出を十分に考慮したうえで,Aさんが支出可能な保険料の額を算出することも大切です」

ページトップへ戻る
   

問6 解答・解説

    生命保険の見直しに関する問題です。

    (1) は、○。一時払終身保険では、一時払保険料から必要経費控除後に、一定の積立利率が付与されるため、解約返戻金が継続的に増加します。また、死亡保障の全部または一部を年金に変更できる年金支払移行特約を付与できます。
    Aさんの主契約である終身保険の保険金額は100万円と少額ですので、将来の葬儀費用等(平均200万円)を考慮すれば、一時払終身保険への加入も検討事項のひとつです。

    (2) は、×。民間の介護保険の支払要件は、公的介護保険の要介護認定に連動するものや、保険契約に定める所定の要介護状態に該当した場合等があります
    よって、加入を検討する際には、支払要件等を確認する必要があります。

    (3) は、○。特約部分の保険期間は10年ですので、同額保障で更新すると、10年前と比べて死亡等のリスクが高くなっていることから、更新後の保険料は大幅に上昇します。
    生命保険の見直しを考えるのであれば、今後の収入や支出を十分に考慮しながら、保障額だけでなく、支出可能な保険料の額を算出することも大切です。

問5             第3問
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.