問4 2010年9月実技中小事業主資産相談業務

問4 問題文と解答・解説

問4 問題文

Aさんへのアドバイスに関する次の文章の空欄(1)〜(3)に入る最も適切な語句を,下記の語句群のA〜Iのなかから選び,その記号を解答用紙に記入しなさい。

Aさんが娘の進学のために運用する資金は3年後に必要になるため,想定投資期間を3年に設定することが適切である。その際には,3年後の換金性が確保されており,かつ,資金の性格から,元本割れのリスクが少ないか,そのリスクがないものが望ましい。

Aさんが関心を持っているいわゆる個人向け国債のうち,( 1 )については,適用利率が半年ごとに見直され,発行後1年経過すれば,額面に経過利子相当額を加えた金額から直前2回分の利息(税引後)を控除した金額で換金することができる。

また,( 2 )については,発行時に決定された利率は満期まで変わらず,発行後2年経過すれば,額面に経過利子相当額を加えた金額から4回分の利息(税引後)を控除した金額で換金することができる。
さらに,平成22年7月から発行が始まった3年固定金利型については,発行時に決定された利率は満期まで変わらず,発行後( 3 )経過すれば,額面に経過利子相当額を加えた金額から2回分の利息(税引後)を控除した金額で換金することができる。

したがって,Aさんの娘の進学費用のための運用ニーズのうち,元本割れのリスクを抑制しながらという点については,いずれの個人向け国債もAさんの運用ニーズを満たしているといえる。

〈語句群〉
A.20年固定金利型  B.15年変動金利型  C.10年固定金利型  D.10年変動金利型
E.5年固定金利型    F.5年変動金利型      G.1年      H.9カ月    I.6カ月

ページトップへ戻る
   

問4 解答・解説

    個人向け国債に関する問題です。
    平成22年から新たに固定3年ものが追加され、3種類となりました。
    3年・・・固定金利(基準金利−0.03%)、中途換金は第2期利子支払日以降、毎月発行
    5年・・・固定金利(基準金利−0.05%)、中途換金は第4期利子支払日以降、年4回発行
    10年・・・変動金利(基準金利−0.80%)、中途換金は第2期利子支払日以降、年4回発行

    個人向け国債の利払いは半年を1期としてカウントするため、中途換金は3年固定と10年変動が1年後、5年固定が2年後となります。

    よって正解は、(1) D.10年変動金利型、  (2) E.5年固定金利型、  (3) G.1年

第2問             問5
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.