問24 2023年5月実技資産設計提案業務
問24 問題文
英男さんは、教育費の負担が心配になり、奨学金について調べることにした。日本学生支援機構の奨学金に関する次の記述として、最も適切なものはどれか。
1.申し込みは、進学前に限られ、進学後に申し込むことはできない。
2.貸与型奨学金の選考については、家計による基準は設けられていない。
3.貸与型奨学金には、利息が付く「第一種」と利息が付かない「第二種」がある。
4.奨学金は、学生・生徒本人名義の口座に振り込まれる。
問24 解答・解説
教育資金(奨学金)に関する問題です。
1.は、不適切。日本学生支援機構の奨学金は、進学前からあらかじめ申し込んで選考を受けておく「予約採用」と、進学後の毎年春に進学先の学校を通じて申し込む「在学採用」、家計の急変等に対応する「緊急採用(第一種奨学金)」「応急採用(第二種奨学金)」があります。
2.は、不適切。日本学生支援機構の奨学金は、家計支持者の年収・所得に上限があります(つまり、親の年収や所得が上限を超える場合には、奨学金を借りることができません)。
3.は、不適切。日本学生支援機構の第一種奨学金は、学業優秀で経済的理由で修学困難な者に貸与され、在学中・卒業後ともに無利息ですが、第二種奨学金の場合は、在学中は無利息ですが、卒業後に利息(年利3%上限)が付きます。
4.は、適切。日本学生支援機構の奨学金は、学生本人が貸付対象者ですので、本人名義の口座に振り込まれます。
従って正解は、4.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】