問14 2022年1月学科
問14 問題文択一問題
生命保険料控除に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、各選択肢において、ほかに必要とされる要件等はすべて満たしているものとする。
1.養老保険の月払保険料について、保険料の支払いがなかったため、自動振替貸付により保険料の払込みに充当された金額は、生命保険料控除の対象となる。
2.終身保険の月払保険料のうち、2022年1月に払い込まれた2021年12月分の保険料は、2021年分の生命保険料控除の対象となる。
3.2021年4月に加入した特定(三大)疾病保障定期保険の保険料は、介護医療保険料控除の対象となる。
4.2021年4月に加入した一時払定額個人年金保険の保険料は、個人年金保険料控除の対象となる。
問14 解答・解説
生命保険料控除に関する問題です。
1.は、適切。払込猶予期間内を過ぎても、解約返戻金があれば、その範囲内で保険会社が保険料を立て替えて契約は継続され(自動振替貸付)、貸付を受けて保険料を払っているとみなされ、生命保険料控除の対象となります。
2.は、不適切。生命保険料控除の対象は、その年に払い込んだ保険料の合計額ですので、前年分の保険料を今年になってから払い込んだ場合、前年分ではなく、今年分の生命保険料控除の対象となります。
3.は、不適切。特定(三大)疾病保障定期保険は、脳卒中・ガン・急性心筋梗塞になった際に保険金が支払われますが、死亡・高度障害状態に陥った際は、原因が特定疾病でなくても保険金が支払われる保険ですので、生存・死亡に基因して保険金・給付金を支払う契約として、一般の生命保険料控除の対象となります。
4.は、不適切。保険料の払込期間が10年以上(一時払いは対象外)等の一定の要件を満たせば個人年金保険料控除が適用されますが、保険料一時払の個人年金保険の場合は、一般の生命保険料控除の対象となります。
よって正解は、1.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】