問30 2021年9月学科
問30 問題文択一問題
日本銀行が運営する金融政策決定会合の金融政策・金融調節の方針(2021年3月19日公表の「より効果的で持続的な金融緩和について」)に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、「▲」はマイナスを意味するものとする。
1.「物価安定の目標」とされる消費者物価指数(除く生鮮食品)の前年比上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで、マネタリーベースの拡大方針を継続することとされている。
2.長短金利操作のもと、短期金利については、日本銀行当座預金のうち政策金利残高に、▲0.1%のマイナス金利を適用することとされている。
3.長短金利操作のもと、長期金利については、10年物国債金利が0.5%程度で推移するよう、上限を設けず、必要な金額の長期国債の買入れを行うこととされている。
4.金利の大幅な上昇を抑制する方法として、日本銀行が指定する利回りによる国債買入れ(指値オペ)を強化し、一定期間、指値オペを連続して行う「連続指値オペ制度」を新たに導入することとされている。
問30 解答・解説
金融政策に関する問題です。
1.は、適切。日銀は、2%の「物価安定の目標」の実現を目指し、消費者物価の前年比上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで、マネタリーベースの拡大方針を継続するとしています。
マネタリーベースとは、「日本銀行が供給する通貨」のことで、日本銀行券発行高(紙幣)と貨幣流通高(硬貨)、日銀当座預金(民間銀行が日銀に預けているお金)の合計です。
2.は、適切。日本銀行は、短期金利については、日本銀行当座預金のうち政策金利残高に▲-0.1%のマイナス金利を適用するとしています。
3.は、不適切。日本銀行は、長期金利については、10年物国債金利がゼロ%程度で推移するように、上限を設けず必要な金額の長期国債の買入れを行うとしています。
4.は、適切。金利の大幅な上昇を抑制するため、日本銀行は特定の年限の国債を固定金利で無制限に買い入れる指値オペを強化し、一定期間、指値オペを連続して行う「連続指値オペ制度」を新たに導入します。
よって正解は、3.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】