問13 2019年1月学科
問13 問題文択一問題
総合福祉団体定期保険の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.総合福祉団体定期保険は、企業が保険料を負担し、原則として役員・従業員を被保険者とする1年更新の定期保険である。
2.契約の締結に際しては、被保険者になることについての加入予定者の同意および保険約款に基づく告知が必要である。
3.企業が負担した保険料は、その全額を損金の額に算入することができる。
4.災害総合保障特約は、交通事故などの不慮の事故による災害時に障害・入院給付金が支払われる特約であり、給付金の受取人は企業に限定されている。
問13 解答・解説
生命保険による事業活動のリスク管理に関する問題です。
1.は、適切。総合福祉団体定期保険は、被保険者を全役員・従業員、死亡保険金受取人を被保険者の遺族とすることで、役員・従業員死亡時に遺族の生活保障としての死亡退職金に備える保険で、保険料は会社負担です。
また、総合福祉団体定期保険は、1年更新の定期保険ですので、企業の福利厚生規程の改定に合わせて、柔軟な保障額の見直しが可能です。
2.は、適切。総合福祉団体定期保険の加入時には、役員および従業員本人の同意が必要で、医師による審査は原則不要ですが、告知は必要です。
3.は、適切。総合福祉団体定期保険の保険料は、全額損金算入可能です。
4.は、不適切。総合福祉団体定期保険の災害総合保障特約は、不慮の事故で障害・入院給付金が支払われる特約で、給付金の受取人は、契約者である企業または被保険者(役員・従業員)です。
よって正解は、4.
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】