問29 2023年9月実技資産設計提案業務

問29 問題文と解答・解説

問29 問題文

京介さんは、住宅ローンの見直しについてFPの五十嵐さんに質問をした。一般的な住宅ローンの見直しに関する五十嵐さんの次の説明のうち、最も不適切なものはどれか。

1.「より有利な条件の住宅ローンを扱う金融機関に住宅ローンの『借換え』をする場合、抵当権の抹消や設定費用、事務手数料などの諸費用が必要になります。」

2.「通常の返済とは別にローンの元金部分の一部を返済する『繰上げ返済』をした場合、その元金に対応する利息部分の支払いがなくなり、総返済額を減らす効果があります。」

3.「現在の住宅ローンの借入先の金融機関において、返済期間を延長することで月々の返済額を減額したり、一定期間、月々の返済額を利息の支払いのみにする『条件変更』ができる場合もあります。」

4.「固定金利選択型10年で借り入れている場合、現在の固定期間が終了した後は固定金利選択型10年で自動更新され、他の固定金利選択型や変動金利型を選択することはできません。」

ページトップへ戻る
   

問29 解答・解説

住宅ローンの借り入れ方法に関する問題です。

1.は、適切。住宅ローンを借り換えると、今までの借入先の抵当権を抹消し、新たに新しい借換先の金融機関の抵当権を設定する必要があります。
よって、抵当権の設定登記のために、登記費用・保証料・金融機関の手数料・登録免許税等の費用が発生します。

2.は、適切。住宅ローンの繰上げ返済分は借入元本に充当されるため、繰上げ返済する時期が早いほど、利息軽減効果が大きくなり、総返済額は減少します。

3.は、適切。住宅ローンの条件変更は、借入先の金融機関を変更せずに、返済期間の延長による毎月の返済額の減額や、毎月の返済を利息のみとする等、現在の住宅ローンの借入・返済条件を変更することです。返済期間の短縮による毎月の返済額の増額も可能です。

4.は、不適切。「固定金利選択型」の住宅ローンは、借入当初から一定期間までが固定金利で、その後変動と固定を選択できるローンですので、当初の固定金利期間満了後は原則として同じ期間の固定金利選択型で自動更新となりますが、顧客側で他の固定金利選択型(3年・5年・10年等)や変動金利型を選択可能です。

以上により正解は、4

問28             問30

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Copyright(C) 2級FP過去問解説 All Rights Reserved.